VPNソフトであるNordVPNを使い始めて1年以上が経ちました。正確には1年半くらい。
最初はすぐ使わなくなるかなと思っていたのですが、要所要所でとても役に立ってくれたので紹介していきたいなと思ってこのエントリーを書いています。
NordVPNとは

詳しくはこちらのレビュー記事を見ていただくと分かりやすいのですが、おさらいしておきます。
世界に1400万人以上のユーザーがいる超人気の有料VPNサービス。世界60カ国にサーバーを設置していて、どこの国にも安定した接続が可能です。
VPNとはインターネット上に仮想の専用回線を作り、プライバシーが保護されたセキュリティの高い接続をするための技術です。また、サーバーを経由するためIP制限がかかっているコンテンツにもアクセス可能です。

例えばVPN回線を利用してアメリカに接続するとします。すると、サイト側にはアメリカから接続されているという認識になるため、通常であれば日本からのアクセスを制限していて見られないはずが、VPNを使えばそれらのコンテンツを見ることができます。
最近見ていたエディ・レッドメインのジャッカルというドラマでもパソコンを使う際に常にVPNへ接続する様子が出ていました。これは秘匿性が高い通信という意味合いで描かれています。
NordVPNが役に立った場面
VPNはセキュリティが高くなるといった恩恵が強いのですが、これは目に見えにくい利点です。もっとハッキリ分かりやすい事例を挙げてみました。
- 日本で見られない映画をオンデマンド視聴
- 日本未公開映画をレンタルして見る
- ヨーロッパからYahoo!JAPANにアクセス
- 海外を旅するブロガーには必須級か
- 海外では回線を迂回する手段を持ちたい
日本で見られない映画をオンデマンドで
追加で金銭を払う必要がなく、その上で海外接続して日本にないコンテンツを見る。という意味合いであればNETFLIXを契約している人が一番恩恵を受けられるでしょう。
なんといってもNETFLIXは別の国にNordVPNでアクセスしてからアプリを立ち上げ直せば、その国のコンテンツを視聴可能だからです。
例えば私は「I Like Movies」というコメディ映画がどうしても見たかったのですが、日本だとレンタルすらしていません。2022年公開の映画だっていうのに。そこで、この映画はカナダ製作なので、カナダにVPNで繋げば見られるんじゃないか?と思ったらドンピシャでした。
他にも、「SIMPLE FAVOR」という映画を見たいなと思ったけど日本のオンデマンドでは配信していません。これはアメリカの映画なので、アメリカのVPNに繋いでみたらNETFLIXで無料視聴することができます。NETFLIXは月額払ってるので厳密には無料でもなんでもないんですが…。
各国で配信しているコンテンツは異なるため、VPNを使えばそれら日本未公開作品や日本では有料の作品を追加料金なしで視聴することができます。ただしあくまで自己責任ですよ。
基本的に日本語字幕はないため、オリジナル言語か英語字幕などで見る必要があります。いい機会なので語学力もアップさせましょう。稀に何故か日本語字幕が実装されている映画もあります。
ちなみに、ジブリは韓国サーバーに接続すれば視聴することができます。これは日本語がオリジナル言語なので何も気にせず楽しむことができます。…いつまでおま国状態なんだ日本は。
日本未公開映画をレンタルして見る

アメリカにあるFandango at Home(旧VUDU)というオンデマンドサイトに接続すると、日本からのアクセスでは上記のような表示が出てアクセスできませんが、NordVPNでアメリカ経由で接続すると正規画面が表示されます。
このサイトの映画は無料のものもありますが、3.99ドル~5.99ドルほど払うことで最新映画をストリーミング視聴することができます。
この最新映画というのは記事執筆時点でまだ劇場公開中作品、もしくはレンタルがまだの映画です。例えばアカデミー賞でノミネートされた作品だけど日本公開が2ヶ月後…などといった作品を視聴できるわけです。どうしても先行して見たい場合には役立ちます。
ちょっと登録方法や支払い方法が小難しいので、以下の記事を参照にして下さい。
また、かなりVPNに厳しいので場合によっては5分ごとに切断されながら見るなんて可能性もあります。そこまでして見たければという感じ。
ヨーロッパからYahoo!JAPANにアクセス

ヨーロッパ圏内からYahoo!JAPANにアクセスしようとするとこのような画面が表示されてしまい見ることができません。
ヤフオクやYahooニュースなど、意外にアクセスしたいサイトは沢山あります。特にヤフオク管理している人はVPN入れておかないとまずいです。旅行するなら予め全部出品停止しておくとかね、じゃないと大変なことになりそう。
私もイギリスに行った際にこのような画面が表示されて困惑しましたが、すかさずNordVPNで日本にアクセスすることによって事なきをえました。
海外を旅するブロガーには必須級か

私はConohaサーバーを利用していますが、通常は海外からの不正アクセスを防止するために海外からadmin画面へのアクセスを遮断しています。
もしこの状態で自分が海外へ行ったら?当然管理画面にアクセスできなくなり、上記のようなForbidden画面が表示されるはずです。
解決策としてはConohaの設定で海外アクセス遮断を解除することですが、そうするとセキュリティ的に弱くなってしまいます。他の悪意ある海外アタッカーからの攻撃も遮断できないわけなので。
NordVPNがあれば海外にいても日本経由でのアクセスが可能となるため、この問題もスッパリ解決します。
海外では回線を迂回する手段を持ちたい
私は今ahamoを契約してるのですが、海外に行った時ってデータローミングをオンにすれば海外キャリアに自動接続してくれるんですよね。すごい便利な世の中になったもんだ。少し前にイギリスへ行った時は全く問題ありませんでした。
しかし、その後アメリカに行った時、飛行機から降りてすぐに接続を試みたのですが何故か上手く接続されませんでした。自動接続をオフにして海外キャリアを手動で変えてみても上手くいきません。空港から降りてすぐにUber呼びたかったのに、ネット繋がらないんじゃ話にならないのでヤバいなぁと思っていると、ふとNordVPNの存在を思い出しました。
たまにあるんですよね、VPN繋ぎっぱなしで上手く接続がいかないパターン。でもアプリを見てみてもVPNは使われていません。
?じゃあなんですの??
とは思ったものの他に何も手立てがないので、じゃあいっそ試してみるかとNordVPNで日本経由に接続してみると上手くサイトが表示されました。LINE通知がきてUberも呼べるようになったのです。
ネットには繋がっていたんだけど、何かしらが邪魔してたという話なのかなと。しばらくVPNを使った後に外してみると、なぜか上手く繋がる。何が上手く行ってなかったのか分からないのが恐ろしいけど、こういった状況、もしかすると海外では度々ある可能性もあります。
なので、急を要する場面だと回線を迂回できる手段を持っているのはとても心強いです。
NordVPNに登録して使ってみよう
ここではNordVPNに登録する方法をざっくり説明していきます。
まず上記の公式サイトへアクセスしてください。
当サイト経由のリンクにてアクセスしていただくと、1年または2年契約で3ヶ月間の無料期間が追加されます。1ヶ月プランでも1ヶ月無料期間が付属します。

「無料期間を活用する」をクリックして次に進みます。

左上の赤枠でプランの変更が可能です。1ヶ月/1年/2年と3種類のプランがありますが、正直2年プランがぶっちぎりにお得なのでこれがおすすめです。
さらにベーシック/プラス/コンプリートと3つのプランがありますが、これに関してはVPNを使うだけなら最も安いベーシックプランで問題ありません。
ですので右端の「ベーシックプランを購入」をクリックします。

支払い画面へ移動しますので、メールアドレスを入力し、任意の支払い方法を選んで下さい。
オプションサービスや、課税対象の国に関しては触る必要はありません。

クレジットカードの入力は特別なこともなく普通です。PaypalやPaypayも使えるので、そちらの方が都合が良い場合は好きな方を選びましょう。
最後に「購入を完了」をクリックし、支払いが無事終われば、次画面で「正常に支払いが完了しました」と出るはずです。そこで「アカウントを有効化」というボタンを押してください。
次にメールで6桁のコードが送られてくるはずですので、それを入力してパスワードを作成すれば終了です。
NordVPNを使ってみよう
まずはインストール
NordVPNは各デバイス(Windows/Mac/iPhone/Android/Fire TV Stick)などでアプリが配布されています。今回はWindowsアプリを見ていきますので、公式サイトからダウンロードしてください。

自動でアクセスしているPCを判断してくれるので「アプリをダウンロード」をクリックすればOKです。
ダウンロードされたNordInstaller.exeというインストーラーを起動します。


おそらく管理者権限の許可申請が出ると思うので、OKしてからインストールしていきます。基本的にはDesktop appがインストールされれば問題ありませんが、ブラウザの拡張機能やNordPassというパスワードマネージャーもほしければ一緒にインストールしましょう。
インストールが終わったらNordVPNアプリを立ち上げてください。
各国への接続方法
使い方は非常にシンプルで簡単です。

国というセクションから自分が接続したい国を探してクリックするだけ。これだけで数秒後には繋がっています。

例えばアメリカをクリックすると複数あるアメリカサーバーの1つに自動で接続します。緑の点が現在接続している場所で、青の点は他のサーバーとなります。なので、現在西海岸に接続していますが、ニューヨークなどの東海岸で接続したければ青い点をクリックすればサーバーが切り替わります。
これで後はサイトにアクセスするだけ。簡単ですよね。

中にはVPNを判断して自動遮断する小賢しいサイトがいくつかあるので、その場合は「特殊サーバー」の「難読化サーバー」で国を指定してアクセスすれば煙に巻ける可能性が高いです。
さいごに
NordVPNを1年半使って感じたメリットや、これから登録してみたい人に向けた簡単な登録方法と使い方についての紹介でした。
正直、日本にいるだけでも映画ですごい使いますが、海外に住んでいる方は日本のコンテンツにアクセスしたいでしょうし、Yahooみたいに遮断されてしまう場合もあるので、VPNは持っているに越したことはありません。
特にイギリス・アメリカに旅をしてハッキリとVPNの重要性が分かりました。海外に行く人ほど持っていた方が便利ですね。日本だとそこまで頻繁に使いませんが、海外ではほぼ毎日のように触っていました。
無料のVPNもありますが、セキュリティがなく危険なこと、接続が遅いことを考えると月額を払った方が絶対に安心です。2年契約ならそこまで高くありませんしね。