Insta360 Flow スマホ用ジンバルレビュー

Insta360 Flow レビュー

果たして最近のスマホにジンバルは必要なのか?という記事を少し前に書きました。

やっぱりスマホのカメラは進化した!といっても高さを出したり、手を伸ばしても届かない場所で安定した映像を撮るならジンバルあると便利ですよね。

今回紹介するのは360度カメラでお馴染みのInsta360から発売されているFlowというスマホ用ジンバル。

もくじ

Insta360 Flowのデザイン

Insta360 Flowのデザインを見ていきます。

当サイトのリンクを経由すると無料のスポットライトが付属します!

箱と同梱物

Insta360 Flowの付属品は以下の通りです。

  • ジンバル
  • マグネットホルダー
  • 持ち手グリップ
  • ケーブル
  • クイックガイド
  • ポーチ

見た目がたまらん

ジンバルの本体部分、ゲームボーイ世代は歓喜の一部シースルースケルトン仕様です。

Nothingを思い起こさせるこの激カッコ良い見た目、最高です。

抜かりなく商品名もバッチリ記載されてる。

パカっと外れてコールドシューになるため、アタッチメントを取り付けることも可能。

本体自体もくねくねっと流線を描くというよりはシンプルでモダンなデザイン。

充電端子は操作部すぐ右にUSB-C接続します。

サイズと重さ

Insta360 Flowは折りたためるのでそこそこコンパクトです。

ポケットには入るけど結構でかいかな。

普段はカバンにしまっておいて、必要になったら付属のポーチから取り出す形になるでしょう。

展開させるとこれくらいのサイズ感。

内蔵延長ロッドを最も伸ばした状態では約22cmほど伸びます。

手で引っ張るだけで伸び、途中で止めて使うようなことも可能です。

重さは本体が364g、マグネットホルダーが31g。

これに235gであるiPhone 14 Proを載せた状態だとトータル630g

本体のみでいえば310gほどのDJI OM6より重く見えますが、Insta360 Flowには三脚が内蔵されているため、三脚まで取り付けた状態だとOM6の方が重いです。

最初は取っ手短すぎじゃない?と思っていたんですよ、握ると手がはみでちゃいますし。

ところが底がニョキッと下に伸びるようになっているんですよね。

それからさらにもう一段階伸ばすと三脚の先が見えてきます。

つけ外しの手間がないのは強み。

ですが、やや軟弱めな作りなので風で倒されないか不安です。

持ち手にはめるシリコングリップみたいなアクセサリーがあるのではめて使うと防滑性が高まります。

これも使うと31gほど増量。

ジンバル調整いらず

決定的チャンスが差し迫っているのにのんびり準備しているわけにはいきませんよね。

Insta360 Flowは2つに折りたたまれていて、ひねって真っ直ぐにしてあげると自動で電源がつきます。

マグネットホルダーでスマホを挟み込み、パチンと先端に取り付けたら準備完了です。

通常DJI RS4のような電動ジンバルだとカメラのバランスを見て3軸で微調整してあげなきゃいけません。

しかしInsta360 Flowのようなスマホ用ジンバルはすぐにバランスOKで使用可能。

そういった意味では準備期間が必要なくて使いやすいですし、初心者の方でも簡単に扱えます。

分かりやすいボタン機構

ジンバルによってはボタンがいくつもあって、訳分からん配置になっていることがあります。

Insta360 Flowではアナログスティックの周りを囲むようにボタンが配置されていて、すっきりした見た目をしています。

アナログスティック上下左右パン
LEDインジケーター
録画
電源/スリープ
アングル切り替え
トリガーチルトロック/初期位置
リングスワイプモード変更
リング回転ズーム/ロール
代表的な操作例。2回押し・3回押しで他の機能も

右は2度押しすると90度回転するボタンで、初期状態は縦アングルとなっています。

左はRECボタンで、これはiPhone標準カメラアプリでもREC開始できることを確認しています。

リングの上側はジンバルモードを表すLEDインジケーターになっています。

実はタッチ操作が可能になっていて、リング上半分をスワイプするとモードが切り替わるようになっています。

ただし若干タッチが反応しにくいので、Insta360アプリに接続していたらそちらで切り替えた方がストレスありません。

さらにリングの外周は少し回転し、Insta360のアプリを使えばズームしたりロールしたりできます。

両手が必須であったOM6に比べて、親指のみで片手操作できる点は強みです。

背面トリガーは飛び出しが大きく、指の引っ掛かりが強めで押しやすくなっています。

押しながらジンバルを動かすとスマホロック、2度押しで初期位置に戻る、3度押しでひっくり返って自撮りモードとなります。

ジンバルモードは6種類

ジンバルのモードは6種類用意されています。

オート自動調整
PFパンフォロー
Pパンのみ
FPV3軸フォロー
Lockパンロック
Active Plusスポーツモード

自動モードってなんだろうなというところでしたが、初心者向けにオートでフォロー感度を微調整してくれるモードで、ゆったりとした操作感。

最初はコレで試して、上手くいかなければ他のモードで探ってみるのが良さそう。

Lockはトリガーを押しっぱなしで使えるスマホの方向をロックして固定するモードで、人をセンタリングして動く時に効果的。

また、ローポジからハイポジにシームレスに移行したい時にも使えます。

Active PlusはDJIで言うとスポーツモードで、通常よりも速いパンになるため勢いのある動きに対応できます。

Insta360 Flowの使い心地

様々なアングルが撮れる

Insta360 Flowは支柱を伸ばすと最長で22cmほど延長できます。

極端に高いところや遠いところは難しいのですが、手で撮影するより難しいアングルでも安定して影できます。

ローアングルでの走り撮影などは腰を痛める危険性もありますが、上手く本機を使いこなせば通常の走り体勢でフォローできます。

セルフィーも撮りやすいので旅に持っていくのにもってこいです。

水平に一喜一憂しない

スマホで撮影しているとふとした時に気になる水平…小さい画面で合ってるように見えてもデカい画面で見たらンン…?なんてこともあるでしょう。

そんなことを気にしてフレーミングしていたら集中できない!ということでFlowを使えば一挙解決。

水平はバッチリ自動でとってくれるので自分は構図に善良集中できます。

ちゃんとマグネットホルダーに真っすぐはめないとズレるので注意。

FPVで難しい回転もできる

Flowの利点は複数の軸の動きをスムーズに行えることにありますが、FPVモードであれば縦横のフォローに加えて回転もできるんです。

スマホを手に持って回転することもできますが、手首が曲がる限界までしか無理ですし、さらにドリーインやパンも合わせたら揺れる揺れる。

そんなクリエイティブショットを一撃で撮影するためにはジンバルを使いこなそう!ということなわけなんです。

トラッキングモードで滑らかワーク

Insta360のアプリを使って接続した時、四角で対象物を囲むと自動でトラッキングしてくれるようになります。

ジンバルの動きのみで被写体の周りを回ろうするとどうしても機械的な揺れが入りがちですが、この機能を上手く取り入れることで自然な回り込みが可能です。

セルフィーの時に使うとあまり画角を意識せずとも自分をトラッキングしてくれるので便利です。

トリガーを押すと被写体に四角いトラッキングマークが表示されるので、毎回スマホ画面にタッチしないでも使えるのもデザイン的に素晴らしい。

撮影中にいちいち画面タップしてたら振動しますしね。

マニュアルフォーカスも使える

操作部のリングは初期だとズームになっていますが、アプリの設定でフォーカスに変更することが可能です。

こうすることでフォーカスイン・フォーカスアウトのようなちょっとした演出もできます。

完全にマニュアルフォーカスになるのでちょっと難易度は高いですけど。

Insta360 Flowのココがもうちょっと

  1. 持ち手が短い
  2. ローアングルが使いにくい

ここがちょっとなという部分はやっぱり持ち手が短いところですかね。

伸ばすと段差が出来て地味に持ちにくいし。

内蔵されている三脚を使わずに、底のネジ穴にさらに頑丈な三脚を取り付けることもできますが有料です。

それとローアングルにする場合は逆さまにして使わないと、スマホがぐるっと回転してしまいます。

アングルの許容値が若干低い印象で、ローからハイアングルまで一連でワークするのが少し難しいです。

この辺はDJI OM6の方が長けていました。

Insta360 Flowのレビューまとめ

Insta360 Flow
総合評価
( 4 )
メリット
  • 滑らかな撮影が簡単にできる
  • 調整いらずですぐ使える
  • 初心者用オートモード搭載
  • スケルトン仕様で見た目良し
  • スマートな操作ボタンたち
  • 片手でズーム操作などが可能
  • 優秀なトラッキングモード
  • ポール延長でアングル様々
デメリット
  • 持ち手が短い
  • 内蔵三脚は頑丈ではない
  • ローアングルはコツがいる

スマホ用ジンバルInsta360 Flowのレビューでした。

まずね、なんといっても見た目が最高ですの。

ジンバルに見た目なんて求めねぇ!って言われてもこのスケルトン仕様最高…おだまり…。

もちろん基本性能も抜群で、手持ち撮影するよりも圧倒的にアングルの幅は広がりますし、揺れも水平も安定した映像が撮れますからね。

でも意外と、じゃないかもしれないけどジンバルってさらに揺れを減らすためには歩き方のコツがあるとか、機械習熟も必要なので早めに買って色々研究してみるのがおすすめですよ。

当サイトのリンクを経由すると無料のスポットライトまたはアウトドア用三脚が付属します!

  • URLをコピーしました!
もくじ